2018年1月より「休眠預金活用法」が施工されました。
http://www.fsa.go.jp/policy/kyuminyokin/kyuminyokin.html
休眠預金とは?
聞きなれない言葉ですが、金融機関で10年間取引(預入や引出し)のなかった口座で
預金者の確認もできない口座が対象で
その額は毎年1,000億円とも言われています。
今まではその資金は金融機関の収益となっていたのですが、今後はその資金を預金保険機構に移管し
民間公益活動に使用するというものです。
人口の減少並びに高齢化社会に向けさまざまな支援活動に活用するというもの。
一瞬
「金融機関に預けていた預金がなくなる?」
と思うのですが、そのようなことはないそうで、
金融機関で所定の手続きをすれば払い戻しはできるそうです。
素人見解ですが、借りるっていう形なのでしょうか。
それよりも、年間の休眠預金の残高にびっくりです。
あるところにはあるんですね。