こちらのブログで時々えらそうにマナーの事など書いておりますが
(自分の事を棚にあげて)
今日も「はっ」とするできごとがありました。
みなさん忙しくてピリピリ。
もちろん私もピリピリ。
いけないとわかっていても、ついついイラっとしてしまいます。
家でもよくブツブツ愚痴っている私はく長男に、
「いうてもしゃないやん。どうにかなるなら言うたらいいけど」
といつも慰められています。
私は産んだとは思えないくらいおだやかに育ってくれてよかったです。
時々もっと感情的になれよ、と思うくらいな面も多々ありますが。
名前に「思いやりのある子に」という願いをこめてつけたのがよかったか定かではありませんが。
ま、こんな親バカな話はいいとして。
プチスポーツの営業マンのTさんがとある中学校に行き写メをおくってくれました。 うん、その通り。 妙に納得いたしました。
いまさらですが、みんながみんな相手を思いやったら嫌な気持ちになることもないのかな、と。
その隣の「あいさつは・・・」もいい標語です。
中学生でもちゃんとわかってるんですもんね。
みなさん!思いやり使ってください!
ほんと、ちょっとした言葉とかすごく重要だと思います。
はい、わたしもです。